メタル布教計画Ⅳ番外編 メタル布教的な甲子園結果発表。
グハハハハハ……
こっせつ汁です。
『歌い手甲子園』と、『歌ってみた甲子園』。
まさかの同時開催だった2つの甲子園が、ひとまず終了しました。
(『歌ってみた甲子園』のほうは審査員賞の発表が後日改めてあるそうです。)
動画の再生や得点(投票)、情報拡散で「こっせつ汁」にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!
今後もこっそり活動していきますので、たま~に気にしてやってくださいまし。
今回、自分は両方とも参加するという、年甲斐もなくアクティブなことをしたわけですが、これには理由があります。
というのも、『歌ってみた』界隈、「底辺系も聞いてみよっかな」という、発掘系ユーザーが減り過ぎだなぁと。
それは「『歌ってみた』というジャンルが世の中に完全に定着した」ということと同義でもあるとは思いますが、アレコレ聞いて面白い動画を探すという時期は過ぎ、ほとんどの人はもはや、贔屓の人の動画しか見ようとしないんですよね……。
自分の投稿動画の再生数の推移を観察していると実感するのですが、特にボカロ系の曲は壊滅的で、それこそが、自分があまりボカロ系を歌わない理由でもあるのですけれども……。
さらに衝撃的だったのは、「ニコニコ動画にメタルを聞いている人は居ない」ということを、ついに知ってしまったことです。
先日、メタル系のタグで検索して調べてみたのですが、新規投稿動画は、オリジナル含めて再生数1桁がざら。
3桁に届くことはほぼ無く、というか実は自分の投稿動画が優秀……この再生数で……。
やはり、他ジャンルでの検索に引っかかるようなコンテンツじゃないと、メタルは厳しいですね……。
自分の投稿動画はあくまでも「メタル布教活動」が目的なので、他ジャンルのユーザーに聞いてもらわないことには企画倒れもいいところなのです。
とはいえ、アニソンユーザーにだけリーチし続けていても、布教活動としては広がりがない。
どうにか非アニソンユーザーの若い人にも聞いていただきたい……。
そんな感じで『メタル布教計画』的にも、なかなか難しい時代になってきました。
そこで、甲子園です。
つまるところ「みんなで色々聞いて発掘しようぜ」という企画なので、色んなジャンルの発掘系ユーザーが集い、実に自然な形でメタルを聞いてくれる催しなわけです。
いつも自分の投稿動画を再生してくださる変態……に似た勇者の皆様とは違うユーザー層にリーチできるチャンス!
『メタル布教計画』としては、まさにこれこそがテーマ! これこそが本懐!
「なりふり構わず無理してでも参加しないと嘘」レベルの催しだったわけです。
成績自体はもちろんありがたいのですが、この際二の次であり、たまたま僕のパフォーマンスを聞いてしまった哀れな子羊のかわいい脳の片隅に、「なんだコレ?」と引っかかってくれれば、それが本望!
その引っかかりがもしかしたら、脳の中で成長、やがては全身を支配し、いつか逃れられない快楽と共に美しい花を咲かせるかも知れないのですから……!
というわけで以下、『メタル布教計画』的な結果発表(反省会)です。
まずは『歌い手甲子園』。
【メタル風味で歌ってみた】天樂【歌い手甲子園東軍】こっせつ汁
Click me!→ https://youtu.be/qMc0rX6QsvU
怒涛の『歌ってみた』投稿ラッシュの流れでやれればバッチリだったのですが、突然の仕事が入り、参加タイミングを逃してしまいました。
参加できたのは中間発表の後で、当然ながら伸び悩み、集計終了段階では66再生くらいだったような気がします。
注目度が下がってからの、わずか6日間の再生数なので、致し方なしかなぁと。
それでも、この催しをきっかけにフォローしていただけた方もいるので、参加して良かったと思います。
催し全体としては我らが東軍の勝利。
僕の再生数は微々たるものなので、貢献という意味ではゴメンナサイという感じですw
スタートダッシュさえ決められば、少なくとも再生数3桁はいけただろうなぁと思います。残念。
続いて『歌ってみた甲子園』。
【メタル風味】夜のピエロ【歌ってみた甲子園】こっせつ汁
実は〆切はこちらが先だったので、怒涛の『歌ってみた』投稿ラッシュのタイミングでやれました。
原曲の歌唱に引っ張られている参加者が多い中で、そこそこのインパクトは残せたのではないでしょうか?
最終成績は↓以下です。

長年の活動から得ていた肌感覚として「最終的に15点くらいかな?」と思っていたので、かなり意外。
再生数も3桁行っておりました。
投票ペーシの作りが「公平ではありつつも、探しにくい」という、やや難アリな仕様だった(参加者295人ってのはたぶん運営側の想定よりもだいぶ多かったのではなかろうかw)割には、かなり優秀な結果だったのではないでしょうか。
「ラスト3日間は得点数やランキングを見えなくする」という運営側の煽り方も、「分かってるなぁ!w」と感心しました。見習いたい。
『歌い手甲子園』のほうは有志の方々による企画でしたが、こちらの『歌ってみた甲子園』のほうはきちっとしたオーディション企画。
広報もしっかりしている印象で、催しをきっかけにフォローしていただけた方は、こちらの方が多かった気がします。
参加して良かったです。
両方とも良し悪しがあり、どっちが良いという話ではありません。
どちらの催しも続いていけば、また発掘系ユーザーが増えて、楽しいジャンルになるんじゃないかなぁと思っております。
それにしても『歌ってみた』って、ニコニコ動画から広まった文化だと思うのですが、どちらの甲子園もYouTube開催だったことに時代の移ろいを感じざるを得ませんね……。
頑張れニコ動!
ニコ動で同種の催しがあれば、もちろん参加しますぞ!
WEB ROCK!!
[Twitter]
こっせつ汁です。
『歌い手甲子園』と、『歌ってみた甲子園』。
まさかの同時開催だった2つの甲子園が、ひとまず終了しました。
(『歌ってみた甲子園』のほうは審査員賞の発表が後日改めてあるそうです。)
動画の再生や得点(投票)、情報拡散で「こっせつ汁」にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!
今後もこっそり活動していきますので、たま~に気にしてやってくださいまし。
今回、自分は両方とも参加するという、年甲斐もなくアクティブなことをしたわけですが、これには理由があります。
というのも、『歌ってみた』界隈、「底辺系も聞いてみよっかな」という、発掘系ユーザーが減り過ぎだなぁと。
それは「『歌ってみた』というジャンルが世の中に完全に定着した」ということと同義でもあるとは思いますが、アレコレ聞いて面白い動画を探すという時期は過ぎ、ほとんどの人はもはや、贔屓の人の動画しか見ようとしないんですよね……。
自分の投稿動画の再生数の推移を観察していると実感するのですが、特にボカロ系の曲は壊滅的で、それこそが、自分があまりボカロ系を歌わない理由でもあるのですけれども……。
さらに衝撃的だったのは、「ニコニコ動画にメタルを聞いている人は居ない」ということを、ついに知ってしまったことです。
先日、メタル系のタグで検索して調べてみたのですが、新規投稿動画は、オリジナル含めて再生数1桁がざら。
3桁に届くことはほぼ無く、というか実は自分の投稿動画が優秀……この再生数で……。
やはり、他ジャンルでの検索に引っかかるようなコンテンツじゃないと、メタルは厳しいですね……。
自分の投稿動画はあくまでも「メタル布教活動」が目的なので、他ジャンルのユーザーに聞いてもらわないことには企画倒れもいいところなのです。
とはいえ、アニソンユーザーにだけリーチし続けていても、布教活動としては広がりがない。
どうにか非アニソンユーザーの若い人にも聞いていただきたい……。
そんな感じで『メタル布教計画』的にも、なかなか難しい時代になってきました。
そこで、甲子園です。
つまるところ「みんなで色々聞いて発掘しようぜ」という企画なので、色んなジャンルの発掘系ユーザーが集い、実に自然な形でメタルを聞いてくれる催しなわけです。
いつも自分の投稿動画を再生してくださる変態……に似た勇者の皆様とは違うユーザー層にリーチできるチャンス!
『メタル布教計画』としては、まさにこれこそがテーマ! これこそが本懐!
「なりふり構わず無理してでも参加しないと嘘」レベルの催しだったわけです。
成績自体はもちろんありがたいのですが、この際二の次であり、たまたま僕のパフォーマンスを聞いてしまった哀れな子羊のかわいい脳の片隅に、「なんだコレ?」と引っかかってくれれば、それが本望!
その引っかかりがもしかしたら、脳の中で成長、やがては全身を支配し、いつか逃れられない快楽と共に美しい花を咲かせるかも知れないのですから……!
というわけで以下、『メタル布教計画』的な結果発表(反省会)です。
まずは『歌い手甲子園』。
【メタル風味で歌ってみた】天樂【歌い手甲子園東軍】こっせつ汁
Click me!→ https://youtu.be/qMc0rX6QsvU
怒涛の『歌ってみた』投稿ラッシュの流れでやれればバッチリだったのですが、突然の仕事が入り、参加タイミングを逃してしまいました。
参加できたのは中間発表の後で、当然ながら伸び悩み、集計終了段階では66再生くらいだったような気がします。
注目度が下がってからの、わずか6日間の再生数なので、致し方なしかなぁと。
それでも、この催しをきっかけにフォローしていただけた方もいるので、参加して良かったと思います。
催し全体としては我らが東軍の勝利。
僕の再生数は微々たるものなので、貢献という意味ではゴメンナサイという感じですw
スタートダッシュさえ決められば、少なくとも再生数3桁はいけただろうなぁと思います。残念。
続いて『歌ってみた甲子園』。
【メタル風味】夜のピエロ【歌ってみた甲子園】こっせつ汁
実は〆切はこちらが先だったので、怒涛の『歌ってみた』投稿ラッシュのタイミングでやれました。
原曲の歌唱に引っ張られている参加者が多い中で、そこそこのインパクトは残せたのではないでしょうか?
最終成績は↓以下です。

長年の活動から得ていた肌感覚として「最終的に15点くらいかな?」と思っていたので、かなり意外。
再生数も3桁行っておりました。
投票ペーシの作りが「公平ではありつつも、探しにくい」という、やや難アリな仕様だった(参加者295人ってのはたぶん運営側の想定よりもだいぶ多かったのではなかろうかw)割には、かなり優秀な結果だったのではないでしょうか。
「ラスト3日間は得点数やランキングを見えなくする」という運営側の煽り方も、「分かってるなぁ!w」と感心しました。見習いたい。
『歌い手甲子園』のほうは有志の方々による企画でしたが、こちらの『歌ってみた甲子園』のほうはきちっとしたオーディション企画。
広報もしっかりしている印象で、催しをきっかけにフォローしていただけた方は、こちらの方が多かった気がします。
参加して良かったです。
両方とも良し悪しがあり、どっちが良いという話ではありません。
どちらの催しも続いていけば、また発掘系ユーザーが増えて、楽しいジャンルになるんじゃないかなぁと思っております。
それにしても『歌ってみた』って、ニコニコ動画から広まった文化だと思うのですが、どちらの甲子園もYouTube開催だったことに時代の移ろいを感じざるを得ませんね……。
頑張れニコ動!
ニコ動で同種の催しがあれば、もちろん参加しますぞ!
WEB ROCK!!
[Twitter]