メタル布教計画III② 妖怪ぼっち。
グハハハハハ……
こっせつ汁です。
『メタル布教計画』として5年以上も非人道的な極悪活動をしてきて、「児童へのメタル布教」という思いでプリキュアシリーズを歌唱していたのですが、「これってよく考えたら女児向けであって、男児はプリキュア見てないよな(HENTAI&紳士の皆さんを除く)、僕は見てるけどね」と気付いたため、決意を新たに、男児に対しても残虐の限りを尽くすことにしました。
※大音量&広い心でお楽しみください。
ゲラゲラポーのうた【メタル風味歌ってみた】妖怪ウォッチ こっせつ汁
Click me!→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm24437923
♪ ゲラゲラポー↑↑ \ヘイ!/ ♪
妖怪変化のごとく目まぐるしく変わっていく曲調が楽しいですね。
原曲の歌唱のガチっぷりもたまりません。
作曲・編曲の菊谷知樹さんは『イナズマイレブン』シリーズ主題歌の編曲などでお馴染みです。アニメのBGMも多数手がけられていて、放送中のものでは『幕末Rock』がヒット中ぜよ!
作詞のmotsuさんは『m.o.v.e』として『頭文字D』主題歌などでお馴染みです。田村ゆかり大先生とも度々コラボしておられます。この曲では『ゲラッパー』名義でラップ部分の歌唱も担当しておられます。
サビで強烈な歌唱を魅せる『ZZROCK(ジージーロック)』は、生沢 AIK 佑一さん。HR/HM畑の方なので、脳天直撃です。ビーイング系所属ということもあり、B'z松本孝弘のソロプロジェクト『ROCK'N ROLL STANDARD CLUB BAND』のボーカルも担当しておられました。アニメ・ゲーム系の活動としては、『デモンベイン』シリーズの主題歌が印象的です。
かかか、かっけぇ~! 他に、 『遊戯王デュエルモンスターズ』OP『WARRIORS』等も歌っておられます。
紅一点のマイコさんは、今のところ謎です!
以上の3名が『キング・クリームソーダ』の謎のメンバーの方々です。
というわけでB'zと絡みのある方がボーカルに居る上、僕にも何故か「B'z歌ってほしい」というリクエストが複数寄せられているので、「♪ゲラゲラポー♪」を『ultra soul』っぽく歌っています。
ラップパートは、録音レベルでのラップは未経験なので、どうしようかと考えた結果、聖飢魔IIの最終最大小教典(ラストマキシシングルのようなもの)『20世紀狂詩曲』の「演説メタル唱法」に行き着きました。さすがデーモン閣下、あらゆる答えを持っておられる!
最後のシングルで初のラップに挑戦する辺り、ほんと凄いっすよね!
2番のラップパートは、普通にやることで逆に変化をつけました。これが僕の精一杯のラップです!w
マイコさんパートでは、曲構成を尊重して、最大限に美しく歌うことを心がけました。1番ではパートの終わりで“お化けっぽさ”を演出しております。2番は通常キーで、日本のお化けらしい妖艶さを出せたらなぁと、だいぶキモく歌っています。w
サビは元々メタルな歌唱で超カッコイイので、逆に汚く歌って差ができるようにしました。2番は、オク上で美しく歌うことでインパクトを。
間奏では、ジバニャンの設定を生かした訓示を述べることで、なるべくテンションが切れないようにしています。
後奏は、『キング・クリームソーダ』なのでキング・クリムゾンの『21st century schizoid man(21世紀の精神異常者)』の有名なフレーズを歌っています。
加えて、『20世紀狂詩曲』のラストを。2○世紀繋がりですね。
そんな感じで久しぶりにトピックが多い記事内容になりましたが、それもこれも男児へのメタル布教のためでございます。
ちなみに僕が『21st century schizoid man(21世紀の精神異常者)』を知ったのは、西村雅彦さんのCD『DECO』を聞いたためでした。このCD、何気にメチャクチャ面白くて、当時ずっとリピートしてました。子供だったので理解しないまま笑ってるうちに、まんまとキング・クリムゾンを布教されていたわけです。大人って怖い!
あ、以前にも書きましたが、同CD収録の『おおきな古時計』の展開は、『【Marty Friedman】日本語翻訳サイトを比較して歌ってみた【Simple Mystery】』でパクッ……引用しております。
……ほんとこのCD好きなんだなぁ。w
ちなみに西村雅彦さんといえば、『西村雅彦のさよなら20世紀』という、依頼人の思い出の品々を爆破する、最高に愉快な番組が大好きでした。
また復活しないかなぁ……。
おっと、また「2○世紀繋がり」ですね。
なななナント!youtubeにもあるんDEATH!
『茶羽根ちゃんねる♪ 南瓜汁したたり』
Click me!→ http://www.youtube.com/user/KabochaSoup
それではまた!
WEB ROCK!!
[Twitter]
こっせつ汁です。
『メタル布教計画』として5年以上も非人道的な極悪活動をしてきて、「児童へのメタル布教」という思いでプリキュアシリーズを歌唱していたのですが、「これってよく考えたら女児向けであって、男児はプリキュア見てないよな(HENTAI&紳士の皆さんを除く)、僕は見てるけどね」と気付いたため、決意を新たに、男児に対しても残虐の限りを尽くすことにしました。
※大音量&広い心でお楽しみください。
ゲラゲラポーのうた【メタル風味歌ってみた】妖怪ウォッチ こっせつ汁
Click me!→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm24437923
♪ ゲラゲラポー↑↑ \ヘイ!/ ♪
妖怪変化のごとく目まぐるしく変わっていく曲調が楽しいですね。
原曲の歌唱のガチっぷりもたまりません。
作曲・編曲の菊谷知樹さんは『イナズマイレブン』シリーズ主題歌の編曲などでお馴染みです。アニメのBGMも多数手がけられていて、放送中のものでは『幕末Rock』がヒット中ぜよ!
作詞のmotsuさんは『m.o.v.e』として『頭文字D』主題歌などでお馴染みです。田村ゆかり大先生とも度々コラボしておられます。この曲では『ゲラッパー』名義でラップ部分の歌唱も担当しておられます。
サビで強烈な歌唱を魅せる『ZZROCK(ジージーロック)』は、生沢 AIK 佑一さん。HR/HM畑の方なので、脳天直撃です。ビーイング系所属ということもあり、B'z松本孝弘のソロプロジェクト『ROCK'N ROLL STANDARD CLUB BAND』のボーカルも担当しておられました。アニメ・ゲーム系の活動としては、『デモンベイン』シリーズの主題歌が印象的です。
かかか、かっけぇ~! 他に、 『遊戯王デュエルモンスターズ』OP『WARRIORS』等も歌っておられます。
紅一点のマイコさんは、今のところ謎です!
以上の3名が『キング・クリームソーダ』の謎のメンバーの方々です。
というわけでB'zと絡みのある方がボーカルに居る上、僕にも何故か「B'z歌ってほしい」というリクエストが複数寄せられているので、「♪ゲラゲラポー♪」を『ultra soul』っぽく歌っています。
ラップパートは、録音レベルでのラップは未経験なので、どうしようかと考えた結果、聖飢魔IIの最終最大小教典(ラストマキシシングルのようなもの)『20世紀狂詩曲』の「演説メタル唱法」に行き着きました。さすがデーモン閣下、あらゆる答えを持っておられる!
最後のシングルで初のラップに挑戦する辺り、ほんと凄いっすよね!
2番のラップパートは、普通にやることで逆に変化をつけました。これが僕の精一杯のラップです!w
マイコさんパートでは、曲構成を尊重して、最大限に美しく歌うことを心がけました。1番ではパートの終わりで“お化けっぽさ”を演出しております。2番は通常キーで、日本のお化けらしい妖艶さを出せたらなぁと、だいぶキモく歌っています。w
サビは元々メタルな歌唱で超カッコイイので、逆に汚く歌って差ができるようにしました。2番は、オク上で美しく歌うことでインパクトを。
間奏では、ジバニャンの設定を生かした訓示を述べることで、なるべくテンションが切れないようにしています。
後奏は、『キング・クリームソーダ』なのでキング・クリムゾンの『21st century schizoid man(21世紀の精神異常者)』の有名なフレーズを歌っています。
加えて、『20世紀狂詩曲』のラストを。2○世紀繋がりですね。
そんな感じで久しぶりにトピックが多い記事内容になりましたが、それもこれも男児へのメタル布教のためでございます。
ちなみに僕が『21st century schizoid man(21世紀の精神異常者)』を知ったのは、西村雅彦さんのCD『DECO』を聞いたためでした。このCD、何気にメチャクチャ面白くて、当時ずっとリピートしてました。子供だったので理解しないまま笑ってるうちに、まんまとキング・クリムゾンを布教されていたわけです。大人って怖い!
あ、以前にも書きましたが、同CD収録の『おおきな古時計』の展開は、『【Marty Friedman】日本語翻訳サイトを比較して歌ってみた【Simple Mystery】』でパクッ……引用しております。
……ほんとこのCD好きなんだなぁ。w
ちなみに西村雅彦さんといえば、『西村雅彦のさよなら20世紀』という、依頼人の思い出の品々を爆破する、最高に愉快な番組が大好きでした。
また復活しないかなぁ……。
おっと、また「2○世紀繋がり」ですね。
なななナント!youtubeにもあるんDEATH!
『茶羽根ちゃんねる♪ 南瓜汁したたり』
Click me!→ http://www.youtube.com/user/KabochaSoup
それではまた!
WEB ROCK!!
[Twitter]